「検出-インデックス未登録」
記事を書く人は見慣れたものではないでしょうか?
この記事を読んでいるあなたは、作成した記事やページがインデックスされずに悩んでいますね?
Google Search Consoleで確認すると、新規の記事が 「検出-インデックス未登録」 に入ってしまい、インデックスされずに困っていると思います。
私も新規記事がインデックスされず、「検出-インデックス未登録」になり悩んできました。
現在ではある方法で解決しています。
これまで試した結果と解決手法を解説していきます。
結論
ズバリ、「Indexing API」を使う、です。
私の場合、「Indexing API」を使うことによって、おおよそ翌日ぐらいまでにインデックスされるようになりました。
「Indexing API」とは何か?どうやって使うのかを解説していきます
インデックスの状態を確認
Google Search Consoleにアクセスします。
左メニューのインデックスより、「カバレッジ」をクリックします。
詳細に以下のように表示されていると、今回の問題である「検出 – インデックス未登録」の状態となります。
今の状態だと、2ページがインデックス未登録状態となっています。
こちらをクリックすると、インデックス未登録のURLが表示されます。
「検出-インデックス未登録」 とは?
「検出-インデックス未登録」の状態は、Googlebotがクロールする前の状態をあらわします。
クロールする前のため、コンテンツがどのようなコンテンツなのかも識別されていません。
よって、重複でも、低品質の判断もできないインデックスされる前の状態です。
「検出-インデックス未登録」 やってみた対策
「検出 – インデックス未登録 対処方法」で検索すると、よく見る対策があります。
時間がかかる、効果があるかわからないといった結果になっています。
- Google Search Consoleの「URLを検査」より、インデックス登録をリクエスト
- 公開URLの変更
- 表示速度の改善
- 内部からの被リンク
- 記事のリライト(文字数を増やす)
- サイトマップ・RSSフィードを送る
- 時間が解決するのを待つ
インデックス登録をリクエスト
Google Search Consoleの「URLを検査」より、インデックス登録をリクエストする方法です。
簡単にできますし、デメリットもないのでまず試してみます。
やってみた対策では一番効果がありましたが、時間はかかっていたため、「Indexing API」を使う方法よりは劣っていると感じます。
公開URLの変更
URLを変えることにより、クロールキューが再分配されていると思われます。
URLを変えるだけなので簡単です。
インデックス登録をリクエストしている間にURLを変更してしまうと、リクエストが無駄になってしまいます。
やってみたところ、インデックス登録をリクエストと同じぐらいの効果でした。
表示速度の改善
手順系の記事だと、画像を多用するため表示速度が遅くなります。
画像のサイズ縮小を行い、表示速度の改善を行いました。
効果があったかは不明です。
内部からの被リンク
被リンクがあるとクロールされやすいというものです。
内部で関連付けして被リンクにします。
こちらも効果があったかは不明です。
記事のリライト(文字数を増やす)
文字数が少ない記事をリライトしてみました。
記事の品質を向上させることにより、効果があるかどうかです。
こちらも効果があったかは不明です。
サイトマップ・RSSフィードを送る
Google Search Consoleの「サイトマップ」からサイトマップを送信します。
サイトマップはクローラーがページの存在を把握するための情報です。
記事作成後、すぐにサイトマップを更新していましたが、必ずしも効果があったかとは言えないですね。
やらないよりはやったほうが良いかなという程度。
時間が解決するのを待つ
クローラーが巡回されていないだけのため、単純に巡回されるのを待つ方法です。
放置していてもなかなか巡回されないため、何をしても効果がなかったときの最終手段ですね。
Indexing APIとは
Indexing API は、ページが追加または削除されるとサイト所有者から Google へ直接知らせてくれる API です。通知が Google に届くとそのページがフレッシュ クロールのスケジュールに含まれて確実に巡回されるため、高品質のユーザー トラフィックにつなげることができます。現在、Indexing API は、
引用元:Google 検索セントラル>Indexing APIよりJobPosting
が追加されたページ、またはVideoObject
にBroadcastEvent
が埋め込まれたページをクロールするためにのみ使用できます。求人やライブストリーム動画のような有効期間の短いページが多いウェブサイトの場合、Indexing API を使用することで更新を個別にプッシュできるため、検索結果に表示されるコンテンツを最新の状態に保つことができます。
「クロールのスケジュールに含まれて確実に巡回される」
こんな魅力的な言葉があったでしょうか?
Indexing APIを実行することによって、確実にクロールしてくれるとのことです。
また、サイトマップとIndexing APIとの関係の記載もあります。
サイトマップではなく Indexing API を使用することをおすすめします。これは、サイトマップを更新して Google に送信するよりも、Indexing API を使用した方が、Googlebot がすぐにページをクロールするためです。
引用元:Google 検索セントラル>Indexing APIより
サイトマップは全体をカバーするために送信したほうが良いですが、単ページをインデックスさせるためにはIndexing APIを使用することをすすめています。
Indexing APIでできること
URLを更新
クロールの対象となる新しい URL や、以前に送信した URL のコンテンツが更新されたことを Google に通知します。
URL を削除する
サーバーからページを削除した後 Google に通知することで、Google がインデックスからそのページを削除し、URL を再度クロールしないようにします。
リクエストのステータスを取得する
Google が最後に受信した、指定された URL に関する各種の通知を確認します。
インデックス登録の一括リクエストを送信する
最大 100 個の呼び出しを 1 つの HTTP リクエストにまとめることで、サイトのクライアントが確立する必要がある HTTP 接続の数を減らします。
Instant Indexingの導入方法
Indexing APIを実行するためのプラグインに「Instant Indexing for Google」があります。
簡単に実行できるため、Instant Indexingの導入方法を解説していきます。
Instant Indexingを導入するまでに、大きく分けて3手順あります。
※全て無料です!
- Google Cloud Platformの登録
→Indexing APIを使用する - Google Search Consoleと連携
- プラグイン「Instant Indexing」をインストール
→Indexing APIの実行
Google Cloud Platformの登録
まず、Google Cloudへアクセスします。
※Googleアカウントによるログインが必要です
「無料で開始」をクリックします。
国を選択します。
「お客様の組織・・・」は適したものを選択してください。
今回は「個人的なプロジェクト」を選択します。
利用規約を読み、問題なければチェックし「続行」をクリックします。
電話番号を入力し「コードを送信」をクリックします。
入力した電話番号に確認コードが送信されます。
受信した確認コードを入力し、「確認」をクリックします。
アカウントの種類を選択し、支払い情報を入力します。
※無料で利用できます
登録が完了するとコンソール画面が表示されます。
Indexing APIの有効化
アカウントを作成すると、プロジェクトが作成されています。
※私の環境だと「My First Project」という名前でプロジェクトが作成されています
このまま進めても問題ないですし、新しくプロジェクトを作成しても良いです。
検索バーで「Indexing API」と検索するか、こちらにアクセスします。
「次へ」をクリックします。
「有効にする」をクリックします。
プロジェクト作成
新たにプロジェクトを作成したい方向けの手順です。
初期プロジェクトで問題ない方は読み飛ばしてください。
ダッシュボード or プロジェクトの選択画面から「プロジェクトを作成」をクリックします。
プロジェクト名を入力し、「作成」ボタンをクリックします。
※場所はそのままで問題ありません
サービスアカウントの作成
本手順は、Google Search Consoleとの連携に必要になる「サービスアカウント」を作成していきます。
左上ナビゲーションメニュー内の「IAMと管理」→「サービスアカウント」と遷移しクリックします。
画面上部の「+ サービスアカウントを作成」をクリックします。
サービスアカウント名を入力します。
※サービスアカウントメールアドレスはサービスアカウント名より自動生成されます
また、サービスアカウントの説明を入力し、「作成して続行」をクリックします。
ロールに「オーナー」を設定します。
次の項目のアクセス権は特に不要ですので、「完了」をクリックします。
APIキーの作成と取得
画面右の三点リーダをクリックし、「鍵を管理」をクリックします。
「鍵を追加」から「新しい鍵を作成」をクリックします。
ポップアップが表示されるので、キーのタイプは「JSON」で「作成」をクリックします。
Jsonファイルがダウンロードされれば完了です。
無事キーが追加されましたね。
Google Search Consoleと連携
Google Search Consoleと連携していきます。
Google Search Consoleにアクセスします。
左メニューの設定から、「ユーザと権限」をクリックします。
画面右上の「ユーザを追加」をクリックします。
Google Cloud Platformでサービスアカウントを作成した際のメールアドレスを入力し、権限は「オーナー」で「追加」をクリックします。
サービスアカウントが「オーナー」として追加されていれば完了です。
プラグイン「Instant Indexing」をインストール
Indexing APIを実行するためのプラグイン「Instant Indexing for Google」をインストールします。
インストールと有効化
プラグインの新規追加で、「Instant Indexing for Google」を検索し、インストールと有効化を行います。
初期設定
プラグインの初期設定を行います。
WordPress左側メニューに「Rank Math」が追加されています。
「Rank Math」の「Instant Indexing」をクリックします。
「Google API Settings」のタブを開きます。
Google Cloud Platformでサービスアカウントを作成し、APIキーを作成した際のJSONファイルを選択します。
投稿等のチェックボックスは全て外した状態で「変更を保存」をクリックします。
Instant Indexingを実行
WordPress左側メニューの「Rank Math」の「Instant Indexing」をクリックします。
- インデックス未登録のURLを入力(複数ある場合は改行して入力)
- Actionは「Google: Publish/update URL」を選択
※Remove URLが選択されていると、インデックスの削除になってしまうので注意 - 「Send to API」をクリック
「Success」と表示されれば、Instant Indexingの実行は完了です。
インデックスが登録されるまで待ちましょう。
Instant Indexing実行結果
実行前の対象URLですが、クロールされていない状態です。
Instant Indexingの実行時間は 2022年3月6日13:16 です。
少ししてから確認していたところ、クロールされていました。
クロールの時間は 2022年3月6日13:28 です。
Instant Indexingを実行し、12分後にクロールが実行されてましたので、効果ありです!
また、本記事更新時の 2022年3月6日22:00 には「送信して登録されました」の状態になりました。
現状、カバレッジでは「検出 – インデックス未登録」の状態ではありますが、次回更新時に有効に入りますので安心してください。
例に挙げた「https://tensei-shinai.com/2022/03/03/firebase-twitter-bot/」ですが、3月9日に「送信して登録されました」の欄に入っていました。
google検索でも見つけることができますので、インデックス登録されていることがわかります。
まとめ
本記事では、「検出 – インデックス未登録」を爆速でインデックス登録させる方法を解説しました。
手順が多く、色々なサービスとの連携が必要になっているため、難易度は高いかもしれません。
しかし、その分効果は絶大です!
「検出 – インデックス未登録」で困っているあなた!
本記事を参考に試してみてください!