今更ながら Firebase を始めてみました。
やってみてわかったことは、超簡単!超便利!
なんで今までやってこなかったのか。。
Firebase を使ったことがあるかよく聞かれるので、
一緒に覚えていきましょう!!
Firebaseとは
iOS/AndroidアプリやWebアプリケーションの開発に活用できるプラットフォームのことです。
mBaas(mobile Backend as a Service)の一つであり、2011年からサービスが開始され、
2014年にGoogle社が買収したことにより知名度がアップしています。
Firebaseとは、アプリ開発における「バックエンド環境」を提供するサービスのことです。
Firebaseの機能の概要、使用方法を記載していきます。
Firebaseの特徴
「Firebase」の最大の特徴と言えるのが、リアルタイムでデータ同期ができる点です。
「Firebase Realtime Database」が提供されており、データは JSON として保存され、
接続されているすべてのクライアントとリアルタイムで同期されます。
Firebaseを利用するメリット
「簡単にアプリ開発が行える」機能が豊富にあります。
Firebaseはバックエンド処理をしてくれるため、サーバ管理や保守が不要です。
また、無料で開始できるため、個人開発者でも利用しやすいです。
Firebaseの機能
- 認証(Firebase Authentication)
- 新データベース(Cloud Firestore)
- 旧データベース(Realtime Database)
- ストレージ(Storage)
- ホスティング(Hosting)
- Functions
- 機械学習(Machine Learning)
- リリースとモニタリング
- 分析
- エンゲージメント
Firebaseの始め方
アクセスしてみましょう。
公式サイトはこちらから。
https://firebase.google.com/
「使ってみる」を選択します。

プロジェクトの名前をつけ、「続行」を選択します。

「続行」を選択します。

「続行」を選択します。

「Firebaseを追加」を選択します。

プロジェクトの作成が開始されます。

プロジェクトの作成が完了しました。
「続行」を選択します。

コンソール画面が表示されます。

まとめ
プロジェクトの作成はうまくいきましたでしょうか?
Firebaseを始めるだけであれば、これだけでできます。
簡単でしょう?
あとは、アプリに組み込んだりする必要がありますが、
また、次回一緒にやりましょう!!
Functionsの使い方はこちらから。